| 月日 | 内容 | 
|---|---|
| 1月16日(日曜) | 東京都新宿区 新宿シューレにて 午後1時30分から 登校拒否を考える会 問合せ:03-5155-9803  | 
| 1月22日(土曜) | 長野県 長野やまびこ会  問合せ:090-2406-1768(戸田さん)  | 
| 1月23日(日曜) | 東京都調布市 ちょうふだぞう 学習会 午後1時30分から3時 問合せ:0424-87-4552(池田さん)  | 
| 1月28日(金曜) | 東京都練馬区光が丘保険相談所 統合失調症家族教室 午後2時30分から4時30分 問合せ:03-5997-7722(岩瀬さん)  | 
| 1月29日(土曜) | 東京都国分寺市 国分寺労政会館 多摩いのちの電話公開講座 午後2時から 問合せ:042-328-4441  | 
| 1月31日(月曜) | 東京戸江戸川区小岩アーバンプラザ集会室 精神保健福祉講座 午後2時から4時 問合せ:03-3658-3171(小岩保健所 武藤保健士)  | 
| 2月5日(土曜) | 埼玉県川口市  ヒールアップハウス講演会 問合せ:048-284-7430(森下さん)  | 
| 2月17日(木曜) | 京都府京都市 ひとまち交流館 SST講座 午後2時から4時 問合せ:090-9883-6614(小嶋さん)  | 
| 2月17日(金曜)〜 2月18日(土曜)  | 
SST経験交流ワークショップin大阪 問合せ:0729-24-8289(アミューズメントバリアフリー協会)  | 
| 2月23日(水曜) | 愛知県名古屋市 精神保健福祉ボランティア講座 問合せ:052-962-5377(愛知県精神保健福祉センター 富成さん)  | 
| 2月27日(日曜) | 富山県富山市 富山YMCA駅前センター6階 午前10時から12時 「不登校の若者たちの新しい旅立ち」フォーラム 問合せ:076-431-5588(富山YMCA加藤さん)  | 
| 2月27日(日曜) | 富山県富山市 富山市民プラザ アンサンブルホール 午後1時30分から3時 精神保健福祉講演 問合せ:076-428-1152(富山市保健所 保健予防課井上さん)  | 
| 3月1日(火曜) | 東京都杉並区 セシオン杉並3階 午後1時30分から4時30分  精神保健福祉ボランティア講座 問合せ:03-3391-1025(杉並保健所 鎌倉さん)  | 
| 3月5日(土曜) | 新潟県聖籠町 午後2時から3時30分 問合せ:0254-27-6511(聖籠町保健センター 小林保健師)  | 
| 3月26日(土曜) | 埼玉県鴻巣市 鴻巣病院 家族講座 問合せ:048-596-2221(大賀さん)  | 
| 3月27日(日曜) | 群馬県前橋市総合福祉会館 一部 午後1時から 「心のつながりを求めて」松浦幸子の講演 二部 午後2時30分から 笠木透と雑花塾コンサート 問合せ:027-344-3707(ゆいの家 高石さん)  | 
| 4月13日(水曜) | 埼玉県川越市 住友集会所 10時から 川越紅茶 「心の居場所」 問合せ:049-232-6357(金子ジュン子さん)  | 
| 5月6日(金曜) 〜5月8日(日曜)  | 
東京都渋谷区 キミ子方式教え方セミナー キミ子方式を楽しむ全国の仲間に会えるチャンス。松浦幸子も参加します。 場所 代々木オリンピック青少年センター 問合わせ キミ子・プラン・ドゥ 03-3467-3657  | 
| 5月18日(水曜) | 栃木県精神保健福祉センター 1時30分から 日本精神科看護技術協会 栃木県支部総合記念講演 連絡先 028-673-2211(岡本台病院:小瀬さん)  | 
| 5月21日(土曜) | 富山県総合福祉会館 1:30〜 富山県ホームヘルパー協議会総会記念講演 連絡先 076-431-6712 (富山県社協ホームヘルパー協議会 大上・中林さん)  | 
| 6月9・23日、7月7日(いずれも木曜) | 東京YWCA専門学校 社会福祉講座「精神障害者への理解とサポート」 18:30〜20:30(全3回) 問合わせ 03-3293-5425(東京YWCA専門学校講座係)  | 
| 6月26日(日曜) | 東京都練馬区 若者へのコミュニケーション講座  練馬区女性センター  問合わせ 03-3997-3673(たつの素子さん)  | 
| 6月30日(木曜) 〜7月1日(金曜)  | 
沖縄県名護市 名桜大学 日本職業リハビリテーション学会  松浦は、「精神障害者の職業的自立支援の展開」のシンポジストです。 事務局 生活支援センター ティーダ&チムチム 0980-54-8181  | 
| 7月16日(土曜) | 東京都多摩市 多摩市総合福祉センター7階研修室 1時30分から3時30分  サンクラブ多摩精神保健福祉公開講演会(メンバーと一緒に講演) 「私もひとりで暮らしていける 心の病気をしたって大丈夫」 連絡先 042-372-0823(落合さん)  | 
| 8月5日(金曜) 〜8月7日(日曜)  | 
奈良県奈良市 奈良市商工会議所 第23回キミ子方式 全国合宿研究大会in奈良  「絵が描けないとあきらめているあなた!絵が描けたらいいなあと思っているあなた!絵を楽しく教えられたらいいなあと思っているあなた!」全国から奈良に集まりましょう。松浦幸子も参加します。 問い合わせ 03-3467-3657(キミ子プランドウ)/074-363-3306(榎本彰子さん)  | 
| 9月2日(金曜) | 東京都荒川区 荒川区精神保健福祉・こころすこやかボランティア講座  アクロスあらかわ2F 13時30分から16時 問い合わせ 03-3819-3113(生活支援センターゼリア 近藤さん)  | 
| 9月4日(日曜) | 沖縄県宮古島 若葉作業所7周年記念講演、生活支援センター職員研修 13時30から 問い合わせ 0980-72-8403(若葉作業所) 0980-73-3631(宮国千枝さん)  | 
| 9月18日(日曜) | 高崎のゆいの家主催のコミュニケーションワークショップ 10時から16時 前橋市総合福祉会館第5研修室 問い合わせ 027-344-3707(高石友江さん)  | 
| 9月22日(木曜) 9月29日(木曜) 10月13日(木曜)  | 
アイムパーソナルカレッジ カウンセリング授業 各回とも10時から13時 心の病気の理解とサポートについて3回シリーズ 問い合わせ 03-5410-5464(アイムパーソナルカレッジ 山崎さん)  | 
| 9月25日(日曜) 10月16日(日曜)  | 
埼玉県不登校の親の会「ムーミンの会」主催のSST講座  上尾文化センター 各回とも13時から15時30分 問い合わせ 048-775-1852(ムーミンの会 唐沢恵子さん)  | 
| 10月12日(火曜) | 埼玉県毛呂山町 毛呂山町の誕生した精神保健福祉ボランティアの会「もこもこ」の第2回目 13時から 問い合わせ 049-295-4229(石田佳代さん)  | 
| 10月12日(火曜) | 東京YWCA専門学校 社会人のための福祉セミナー「福祉現場で働くこと」パネルディスカッション 19時から20時30分 問い合わせ 03-3293-5425(東京YWCA専門学校 高島さん)  | 
| 10月21日(金曜) | 日大板橋病院デイケア家族会 15時から16時30分 問い合わせ 03-3911-8977(内線3052)(精神神経科デイケア室デイケア担当北村さん)  | 
| 10月26日(水曜) | 京都市左京区市原野児童館 14:00〜17:00 コミュニケーション講座  問い合わせ 075-741-1630(京都ゆいまーる 古田さん)  | 
| 10月27日(木曜) | 左京心のふれあいネットワーク主催の「心のときめき芸術祭」 メンバーと共に「君はひとりぼっちじゃない」を講演 京都市障害者スポーツセンター 14時から16時 問い合わせ 075-781-5171(左京区保健所 田所さん)  | 
| 10月30日(日曜) | 石川県金沢市 松ヶ枝福祉会館4F 家族のためのSSTを学ぶ 13時から17時 問い合わせ 076-288-6092(紅茶の時間 水野スウさん)  | 
| 10月31日(月曜) | 水野スウさんのお宅 紅茶の時間の「家族SST」 「紅茶」「ともとも」「結と日」のみなさんで共催 問い合わせ 076-288-6092(紅茶の時間 水野スウさん)  | 
| 11月3日(木曜・祝日) | 14:00〜 文化座アトリエ 劇団文化座戦後60年アトリエ企画「シリーズいのち」 「いのち輝いて-ハッピークラスと不思議なレストラン-」金森俊朗さんと松浦幸子の対談 問い合わせ 03-3828-2216(劇団文化座)  | 
| 11月6日(日曜) | 慈恵大学医学部大学祭イベント10時30分から12時 「精神障害者への理解とサポート」メンバーと共に 東京慈恵会医科大学 国領キャンバス 医科学校舎220番 問い合わせ 03-3480-1151(東京慈恵会医科大学)  | 
| 11月8日(火曜) | 新潟県三条市 総合福祉センター多目的ホール ともしび会 午前10:30〜12:00 講演「心の病気をしたって大丈夫」〜自立を応援するために〜 午後13:30〜15:00 SST基礎講座 問い合わせ 0256-36-2363(三条健康福祉環境事務所 山岸さん、梨本さん)  | 
| 11月12日(土曜) | 福生市さくら会館3Fホール 14時から 「私も一人で暮らせる〜心の病気をしたって大丈夫〜」 東京都福生市FHMの会 問い合わせ 042-579-5625(大川さん)  | 
| 11月19日(土曜) | 13:30〜16:00 東京都町田市鶴が丘病院デイケア棟 家族教室 問い合わせ 044-988-3121(鶴が丘病院 石野さん)  | 
| 11月25日(金曜) 〜26日(土曜)  | 
福島テルサ SST学術集会in福島 「地域サポートの場でのSST普及啓発活動の効果 問い合わせ Fax042-548-6735 Mail sst@fmu.ac.jp (第10回学術集会事務局 白潟光男さん)  | 
| 11月30日(木曜) | 14:00〜16:00 練馬区光が丘 家族教室 家族のためのSST〜家族間のコミュニケーションを楽にするために〜 問い合わせ 03-5997-7722(光が丘保健相談所 石川さん)  | 
| 12月3日(土曜) 〜4日(日曜)  | 
大阪府立大学 精神障害者リハビリテーション学会in大阪〜なにわともあれ語り合おう〜 事務局 山口さん 問い合わせ Fax072-254-9792 Mail rehabilitation_in_opu@hotmail.co.jp (事務局 三浦さん)  | 
| 12月13日(火) | ルーテル学院大学 授業 前田ケイ先生の「精神障害者リハビリテーション学」13:10〜14:40 増野肇先生の「精神保健学」14:50〜16:10 ルーテル学院大学 問い合わせ 0424-98-5177(クッキングスター)  | 
    
| 12月17日(土) | 
      品川区東戸越保育園講演 13:00〜15:00 父母や保育士さんとのメンタルヘルス講座「心がつらくないですか?〜ストレスを見逃さないで〜」 問い合わせ 03-3781-5363(品川区東戸越保育園)  | 
    
| 12月20日(火) | 川村学園女子大学教育学部社会教育学科  精神保健福祉援助実習の授業 問い合わせ 047-183-6891(川村学園女子大学梅澤研究室)  |